2022年は7月12日から13日の間、Amazonの中で一番大きなセールのプライムデーが開催されています。
1年の中で一番大きなセールなので、Amazonで売られているたくさんの製品が一斉に安くなっています。
しかし、Amazonは売られているものが多いので、欲しいものや掘り出し物を探すのが大変ですよね。
今回はAmazonプライムデーのおすすめの製品を以下のカテゴリーに分けて紹介します。
iPhone周辺機器
毎日必ず手に取るiPhoneは、周辺機器を揃えると今までよりも便利に使えるようになります。
まずはiPhoneにおすすめの周辺機器を7つ紹介します。
Anker PowerLine II
Anker PowerLine IIはUSB PDの急速充電に対応し、MFI認証もしっかり取得しているLightningケーブルです。
色はブラック、ホワイト、グリーンの3色があり、長さは0.9m、1.8m、3mの3種類から選ぶことができます。
とりあえずLightningケーブルが欲しい人におすすめの製品です。
Anker PowerLine Ⅲ Flow
Anker PowerLine Ⅲ Flowは他の充電ケーブルとは違い、シリコン製で柔らかいのが大きな特徴です。
ケーブルが柔らかく癖がつきにくいため、多少雑に扱ってもケーブルか絡まることがあまりありません。
MFI認証もしっかり取得しているため、安心して使うことができます。
Belkin 3 in 1 ワイヤレス充電器
Belkin 3 in 1 ワイヤレス充電器は、iPhoneやApple Watch、AirPodsを同時に3台充電できる充電器です。
iPhoneのところはMagSafeに対応し、15Wのワイヤレス充電に対応しています。
私は2 in 1を使っていますが、かなり便利です!
iPhoneとApple Watch、AirPodsを1つの充電器でスッキリと充電をすることができます。
CIO USB 充電器 コンセント PD 20W
iPhone12以降は充電器が付属していないため、USB-Cポートのある充電器を自分で用意する必要があります。
CIO USB 充電器 コンセント PD 20Wは500円玉サイズと非常に小さいのに、最大20Wで充電ができる急速充電器です。
20Wなのでかなりの速さでiPhoneを充電することができます!
また、USB-Aのポートもついているので、出力は下がってしまいますが2台同時に充電することもできます。
CIO SMARTCOBY Pro 30W
CIO SMARTCOBY Pro 30Wは10000mAhと大容量でありながら、非常にコンパクトなのが特徴のモバイルバッテリーです。
30Wでの充電に対応しているためiPhoneは全ての機種をフルスピードで充電をすることができ、iPadやMacBook Airも充電をすることができます。
本体にLEDのディスプレイがついていてそこにバッテリー残量が表示されるため、バッテリー残量がわかりやすいのも特徴です。
Anker 622 Magnetic Battery
Anker 622 Magnetic Batteryは、iPhone12以降から内蔵されたMagSafeを使ってワイヤレス充電ができるモバイルバッテリーです。
有線での充電よりは速度が落ちるものの、ケーブルが必要ないため外出中でもスッキリと充電することができます。
また、スタンド機能もついていて、iPhoneを充電しながらスマホスタンドとしても使うことも可能です。
MOFT MagSafeウォレットスタンド
MOFT MagSafeウォレットスタンドはPC用のスタンドとして、有名なMOFTがiPhoneのMagSafeに対応したものです。
MOFTをつければ、iPhoneを縦置きでも横置きでも使うことができるようになります。
また、最大で3枚まで入るカードポケットもついているので、ちょっとした財布の代わりとしても使うことができます。
Anker 610 Magnetic Phone Grip
Anker 610 Magnetic Phone Gripは、MagSafeを使って脱着ができるスマホリングです。
スマホリングによくある強力な両面テープではなく、MagSafeで装着するためスマホリングが必要ない時は簡単に外すことができます。
簡単に脱着ができるため、MagSafe充電や他のMagSafeアクセサリーと併用することができるのも大きなメリットです。
NIMASO ガラスフィルム
iPhoneを新しく買うときに一番最初に探すものは、画面保護フィルムですよね。
NIMASOのガラスフィルムは安く買うことができるのにも関わらず、品質が高いのが特徴です。
張りやすく、質感も高いです!
透明度も高く、フィルムを貼っていない状態とほぼ変わらず、綺麗な画面を見ることができます。
iPad周辺機器
Apple製品の中でもiPadは、それぞれの用途によって必要な周辺機器が変わってきます。
iPadにおすすめな周辺機器を7つ紹介します。
ESR iPad Pro 11 ケース
ESRのiPadケースは、安価なのに高品質で使いやすいのが特徴です。
純正のSmart Folioと同じように、マグネットでiPadの背面に装着します。
ESRのケースの特徴は、ペンシルカバーがついているところです。
Apple Pecil第2世代はiPadから落ちてしまうことがありますが、ペンシルカバーがついていることによって落ちる心配がなくなります。
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボードは価格が安く、コストパフォーマンスが非常に高いのが特徴の製品です。
Commandキーやoptionキーなど、数少ないiPadやMac用のキーが印字されています。
また、ファンクションキーはホームに戻るや画面ロックなど、iPadで使えると便利な機能が割り当てられています。
iPad用のBluetoothキーボードを探している方に、真っ先におすすめしたいキーボードです。
Ewin 折りたたみキーボード
iPadにはMagic Keyboardなどもありますが、持ち運び用のキーボードとして折りたたみキーボードという選択肢もあります。
Ewin 折りたたみキーボードは半分に折りたたむことができ、気軽に持ち運ぶことができます。
先ほどのAnkerのキーボードと同じように、キー配列がiPad、Mac用になっています。
3台までペアリングすることができボタンを押すだけで切り替えられるので、iPadだけでなく、iPhoneにも最適なBluetoothキーボードです。
CIO 柔らかいシリコンケーブル タイプC & タイプC
こちらのCIOのケーブルもiPhoneのところで紹介した、Anker PowerLine Ⅲ Flowと同じようにシリコンでできたケーブルです。
柔らかいケーブルのため、絡まってしまうことが少ないです。
LightningではなくUSB-Cの充電ケーブルのため、無印iPad以外のiPadで使うことができます。
最大で100Wの充電に対応しているため、iPadはもちろんMacBookの充電にも使うことが可能です。
Anker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタ
現行のiPadだと、無印iPad以外は端子がUSB-Cになっており、イヤホンジャックが搭載されていません。
しかし、ゲームをするときなど、iPadで有線イヤホンを使いたい時は多いと思います。
USB-Cをイヤホンジャックに変換するアダプターでおすすめなのがAnker USB-C & 3.5 mm オーディオアダプタです。
ケーブル本体は耐久性が高い編み込み製になっていて、ハイレゾにも対応しているので、Apple Musicで配信されているハイレゾ音源もしっかり聴くことができます。
Amazonベーシック タブレットスタンド
スタンド機能付きのケースもありますが、iPadで使う上でタブレットスタンドがあると便利です。
Amazonベーシックのタブレットスタンドは、11インチのiPad Proまでなら使うことができ無段階で角度を調節することができます。
安価なため、とりあえずタブレットスタンドが欲しい人におすすめです。
Anker 551 USB-C ハブ
Anker 551 USB-C ハブは、iPadに最適なタブレットスタンド兼USB-Cハブです。
USB-AやSDカードの他にオーディオジャックもついていて、iPadに欲しいポートは一通り揃っています。
デスクの上などに据え置きでiPadを使うときに、あると便利なタブレットスタンド兼USB-Cハブです。
Mac周辺機器
iPhoneやiPadなどの他のデバイスと比べると、Macは周辺機器の幅がかなり広いです。
そんなMacにおすすめの周辺機器を8つ紹介します。
Anker Nano II 65W
Anker Nano II 65Wはコンパクトでありながら、65Wと高出力で充電ができる充電器です。
65WなのでMacBook Airはフルスピードで充電でき、MacBook Proも低負荷なら問題なく充電することができます。
コンパクトでプラグも折り畳むことができるので、持ち運び用の充電器としておすすめです。
Satechi V2 マルチ USB-C ハブ 8-in-1
14インチや16インチのMacBook Proはポートの種類が増えましたが、まだUSB-AやEthernetなどの他のポートが必要なことも多いです。
Satechi V2 マルチ USB-C ハブ 8-in-1は1つのUSB-Cポートから、USB-A 3つやHDMI、Ethernetなど合計で8つのポートに拡張ができます。
各ポートのスペックも高いです。
また、Satechi製品なだけあってMacBookに合ったデザインになっているのも特徴です。
Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプタ 2個セット
Anker USB-C & USB 3.0 変換アダプタは、USB-CをUSB-Aに変換するシンプルな変換アダプターです。
サイズが非常にコンパクトで重量も4gなため、手軽に持ち運ぶことができます。
USB-CのiPadでも使うことができます。
USB-Cハブほどのポートはいらないけど、USB-Aには変換したい人におすすめの製品です。
SanDisk SSD 外付け 1TB USB3.2Gen2
Macは長く使っていると容量がいっぱいになってしまうので、外付けSSDがあると安心です。
SanDiskの外付けSSDはコンパクトでありながら、読み書き速度が速いのが特徴です。
また、衝撃にも強く防滴防塵仕様になっているため、耐久性が高く長く使うことができます。
バッファロー 外付けハードディスク 4TB
外付けSSDは耐久性が高く転送速度が速いですが値段が高いため、データの保管には外付けHDDが向いています。
容量も最大8TBまで選べるので、撮った写真や動画をたくさん録画することができます。
また、Timemachineを使ったMacのバックアップもできるようになるので、万が一の時でも安心です。
BoYata ノートパソコンスタンド ミニ
高さを調節できるようになるノートパソコンスタンドの中では定番のBoYataのノートパソコンスタンドも安くなっています。
BoYataのノートパソコンスタンドは角度や高さを無段階に調節することができ、自由度が高いノートパソコンスタンドです。
可動域はかなり固く作られているので、スタンドに乗せてタイピングをしても動いてしまうことはありません。
ノートパソコンの高さを上げ、目線を上げて姿勢良く作業をすることができます。
Dell U2720QM 27インチ 4K モニター
自宅で作業をする場合は、外部ディスプレイがあると大画面で作業をすることができ作業効率が上がります。
Dell U2720QM 27インチ 4K モニターはHDMI、DisplayPort、USB-Cの中から好きな端子で接続することができます。
また、USB端子もついているためUSBハブとしての役割も果たしてくれます。
機能が充実しているのに価格が抑えられていて、コストパフォーマンスが高い外部モニターです。
Amazonベーシック モニターアーム
外部ディスプレイを使う場合は、モニターアームがあるとさらに快適です。
モニターアームを取り付けると、モニターの角度や高さ、向きが自由に調節できるようになります。
また、浮かせることによってモニターの下が空き、デスクの上がスッキリします。
Amazonベーシックのモニターアームは比較的安いのにも関わらず、作りがしっかりしているため安定して使うことができます。
私もAmazonベーシックのモニターアームを使っていますが、完成度が高く気に入ってます。
イヤホン、ヘッドホン
集中したい時や、外でも音楽を楽しみたい時などにはイヤホンやヘッドホンは必須ですよね。
おすすめのイヤホンワイヤレスイヤホンとヘッドホンを4つ紹介します。
AirPods Pro
最近の円安の影響でApple製品が値上げがされてしまいましたが、AirPods Proが安くなっています。
AirPods Proは2019年発売のワイヤレスイヤホンですが、外部音取り込み機能が自然なことや空間オーディオを楽しめるのが大きなメリットです。
今でもAirPods Proを選ぶ理由はあります!
また、複数のAppleデバイスを持っている場合、接続先の切り替えが簡単なのも特徴です。
Beats Studio Buds
Beatsのノイズキャンセリングイヤホンもセールで安くなっています。
比較的安いワイヤレスイヤホンでありながら、ノイズキャンセリングや防水など機能が充実しているためコスパが高いワイヤレスイヤホンです。
BeatsのイヤホンなのでiPhoneなら簡単にペアリングをすることができ、すぐに使うことができます。
また、AirPodsとは違い充電端子がUSB-Cなのもポイントです。
Echo Buds
Echo BudsはAmazonが販売しているワイヤレスイヤホンです。
アクティブノイズキャンセリングやアンビエントサウンドも搭載していて、ワイヤレスイヤホンの基本的な機能は揃っています。
今回のセールで半額以上の約6000円ほどとかなり安くなっているので、とりあえずワイヤレスイヤホンが欲しい人におすすめです。
ゼンハイザー オープン型ヘッドホン HD 599
ゼンハイザー オープン型ヘッドホン HD 599は有線のオープン型ヘッドホンです。
オープン型なので音漏れがしやすく外では使いにくいですが、装着感が軽く広がりある音を楽しむことができます。
あまり高いのは買いたくないけど、高音質で音楽を楽しみたい人におすすめの有線ヘッドホンです。
スマートホーム
AmazonのEchoシリーズをはじめとして、スマートスピーカーやそれに対応したスマート家電も安くなっています。
プライムデーで安くなっている、おすすめのスマート家電を4つ紹介します。
Echoシリーズ
Amazonのスマートスピーカー、Echoシリーズがプライムデーでかなり安くなっています。
一番価格が安く、導入しやすいのがEcho Dotです。
ディスプレイがついているスマートディスプレイEcho Showシリーズは、ディスプレイから情報を確認できたり家電を操作したりすることができます。
最近発売したばかりで、15インチの大画面で情報を閲覧できるEcho Show 15も安くなっています。
Echoシリーズは対応しているスマート家電が多く、スマートホームに挑戦してみたい方におすすめできるスマートスピーカーです。
SwitchBotシリーズ
SwitchBotシリーズはハブミニを中心として、様々な製品が売られています。
指ロボットとも呼ばれるSwitchBotは、電気などの物理スイッチを自動で押してくれるデバイスです。
SwitchBotカーテンは、カーテンを自動で開け閉めしてくれます。
スマート電球やテープライトといった、スマート家電では定番の照明も用意されています。
各製品を連携させるにはハブミニが必要ですが、他にもロボット掃除機やスマートロックなどの様々な製品が用意されています。
Nature Remo mini
Nature Remo miniは赤外線リモコンを登録し、スマホから家電が操作できるようになるデバイスです。
赤外線リモコンなら登録ができるので、今使っている家電を買い替えなくてもスマートホームを実現することができます。
赤外線リモコンがあれば、今持ってる家電を買い替える必要はありません。
専用アプリもUIが直感的で使いやすく、リモコンと同じように家電を操作することができます。
また、Apple Watchアプリも用意されていて、Apple Watchからでもエアコンの温度を調節したり照明をつけたりすることも可能です。
Apple Watchアプリが用意されているのが、他のスマート家電にはない大きな特徴です。
TP-Link Tapoシリーズ
TP-Link Tapoシリーズは低価格でありながら設定が簡単なため、初めてでも導入がしやすいスマート家電です。
Tapo L530Eはマルチカラーに対応し、1600万色の中から好きな色を設定することができます。
Tapo L900-5も同じくマルチカラーに対応し、スマホから簡単に色を変えたりタイマーをセットすることができるテープライトです。
Tapo C210などのスマートカメラがあれば、外出中でも家の様子をチェックすることができます。
全ての製品は直接Wi-Fiにつながるため、ハブが不要なのも大きな特徴です。
その他おすすめの製品
Amazonプライムデーおすすめの製品をジャンルに分けて紹介してきました。
しかし、紹介したジャンル以外にもセール対象になっている製品はたくさんあります。
ここからは、これまで紹介してきたジャンル以外で、おすすめの製品を紹介します。
FLEXISPOT E7
FLEXISPOT E7は機能が豊富で、気軽にデスクの高さを変えられる電動昇降デスクです。
電動式で力が必要ないので気軽にデスクの高さを変えることができ、立っての作業と座っての作業を繰り返すことができます。
また、デスクの高さを微調整できるのも大きなメリットです。
購入時に天板とセットか、フレームのみにするかを選ぶことができます。
私はフレームをDIYした天板に取り付けて使っています。
FLEXISPOT E7以外にもFLEXISPOTの製品は安くなっているので、気になる方はチェックしてみてください。
Fire TV Stick 4K Max
Fire TV Stick 4K Max はテレビやディスプレイに接続することによって、YouTubeやプライムビデオなどの動画コンテンツが楽しめるようになる製品です。
処理速度も速くWi-Fi6にも対応しているため、サクサクと使うことができます。
発売されたばかりの製品ですが、50%OFFとかなり安くなっています。
Anker Magnetic Cable Holder
複数の充電が必要なデバイスを持っていると、必要な充電ケーブルの数も多くなりケーブルが散乱してしまいます。
Anker Magnetic Cable Holderはケーブルをスッキリと整理ができる製品です。
マグネットでケーブルを止めることができるため、デスクの上などでケーブルの散乱を防ぐことができます。
CIO NovaPort QUAD 65W
CIO NovaPort QUAD 65WはUSB-Cが3ポート、USB-Aが1ポート搭載されていて、最大で4つのデバイスを同時に充電することができます。
この充電器の大きな特徴は接続されたデバイスを自動で判断し、最適な出力で充電をしてくれるところです。
どのポートに接続してもそのデバイスに最適な出力で充電してくれます!
一般的な多ポートタイプの充電器はポートによって出力が決まっていますが、CIO NovaPort QUAD 65Wは接続するポートを気にしなくていいのが大きなメリットです。
気になる製品があったらチェック!
今回はAmazonプライムデーのおすすめの製品をApple製品の周辺機器を中心にカテゴリーに分けて紹介してきました。
Amazonプライムデーは年に1回のかなり大きなセールです。
そのため、この記事で紹介した製品以外にも、多数の製品がセール対象になっていて安くなっています。
この記事で紹介した製品はほんの一部です。
気になる製品があったら、ぜひチェックしてみてください。
コメント