HomePod miniでSiriの音量を調整する方法|声を大きく・小さくする設定を解説

HomePodを使っていると、Siriの声が大きすぎたり、小さすぎると感じることはありませんか?

HomePodのSiriの音量は、音楽などの音量とは別で調節することが可能です。

また、Siriの音量を自動で調整する機能も搭載されていて、周囲の音やHomePodまでの距離に応じて適切な音量で返事をしてくれます。

今回はHomePodのSiriの音量を調整する方法を紹介します。

スポンサーリンク

HomePodの音量調整について

HomePodの上部の音量調整ボタンでは、Siriの声の大きさだけでなく、メディア音量も一緒に調整されてしまいます。

ここでは、HomePodの音量調整の仕組みについて簡単に紹介します。

音量調整ボタンでは音楽の音量も変わってしまう

HomePodの上部にある音量調整ボタンでは、スピーカー全体の音量が調整されます。

そのため、Siriの声の大きさでなく、音楽やポッドキャスト、音声通話などのメディア再生時の音量も変わってしまうため、Siriの音量を調整するには適していません。

よもぎ
よもぎ

Siriの音量以外も変わってしまいます…。

Siriの声の大きさのみを変更したい場合は、Siriに話しかけて指示をする必要があります。

Siriの音量のみを変更できる

HomePodでは、Siriの声の大きさのみを調整することができます。

メディア音量とは別で調整されるため、音楽などの音量はそのままに、Siriの声の大きさのみ設定することが可能です。

Siriの音量のみを変更することができるため、声が大きすぎると感じたら、Siriに話しかけるだけで簡単に声の大きさを変更することができます。

HomePodのSiriの音量を変更する方法

HomePodのSiriは、メディア音量とは別で調整することができます。

ここからは、HomePodでSiriの音量を調整する具体的な方法を紹介していきます。

Siriに話しかけて音量を調整する

HomePodでは、Siriに直接話しかけることによって、簡単に音量を調整することができます。

Siriの声の大きさを健康する際は、以下のように話しかけます。

  • 「Hey Siri、声を大きくして」
  • 「Hey Siri、声を小さくして」

上記のようにSiriに話しかけるだけで、Siriの声の大きさのみを変更することができます。

よもぎ
よもぎ

これだけで、Siriの音量のみを調整できます!

ここで調整されるのはSiriの声の大きさのみで、音楽などのメディア再生の音量に影響はありません。

Siriの音量自動調整をオン・オフにする

HomePodには、周囲の音の大きさや話しかける声の大きさに応じて、Siriの声の大きさが自動で調整される機能があります。

この自動調整を使えば、その時に適した音量でSiriが応答してくれるため、手動で調整する必要がありません。

自動調整のオン・オフを切り替えるには、Siriに以下のように話しかけます。

  • 「Hey Siri、声の自動調節オン」
  • 「Hey Siri、声の自動調節オフ」

上記のように指示することによって、Siriの声の大きさを自動で調整するか切り替えることができます。

自動調整をオフにすると、Siriは設定した常に音量で応答するようになります。

様々な距離から話しかける場合はオン、特定の音量で話して欲しい場合はオフにして先ほど紹介した方法でSiriの声の大きさを調整すると便利です。

スポンサーリンク

Siriに話しかければ音量調整できる!

今回はHomePodのSiriの音量を調整する方法を紹介してきました。

HomePodのSiriは、Siriに話しかけるだけで簡単に声の大きさを変更することができます。

調整されるのはSiriの音量のみなので、音楽などの音量に影響を与えることはありません。

よもぎ
よもぎ

Siriの音量だけ調整されます!

また、HomePodには周囲の環境に合わせて、Siriの声の大きさを調整する機能も用意されています。

皆さんのHomePodの使い方に合わせて、最適なSiriの声の大きさを設定してください!


参考ページ:

Siriの音量と読み上げ速度を変更する方法

コメント

タイトルとURLをコピーしました