iPadには純正のMagic Keyboardを始めとして、対応したキーボードが多く発売されています。
また、PC用のキーボードも、iPadで問題なく使用することが可能です。
しかし、iPadにはキーボードが必要なのか、疑問に思う方も多いと思います。
iPadにキーボードが必要かどうかは、それぞれの用途によって異なります。
今回は、iPadにキーボードは必要なのかと、おすすめのキーボードを紹介します。
iPadにキーボードは必要?

iPadにキーボードが必要なのかは、それぞれの利用シーンなどによって異なります。
キーボードがあると便利なシーンと不要な場合を紹介します。
キーボードがあると便利なシーン
iPadにキーボードを接続することによって、タイピング速度などが向上し、使い勝手が大きく上がります。
キーボードがあると便利なシーンの具体例を紹介します。
長文のタイピング
iPadにキーボードがあると便利なシーンとして、真っ先に上がるのが長文の文書作成など、長時間タイピングをするシーンでしょう。
文字入力自体はソフトウェアキーボードでも可能ですが、ソフトウェアキーボードではブラインドタッチがしにくいので、タイピングの速度が落ちてしまいます。
外部の物理キーボードを使用することによって、PCと同様にブラインドタッチができるようになり、タイピングの速度が向上し、効率的に作業が可能です。

iPadで長文を打つ人はキーボードは必須です。
このような長文のタイピングをする、記事の執筆やメール作成、レポート、資料の作成などでキーボードが活躍してくれます。
キーボードショートカット
iPadのアプリでは、Macなどと同じようにキーボードショートカットが割り当てられているアプリが多くあります。
コピーペーストなどの基本的なショートカットはもちろん、アプリ独自のショートカットも用意されています。
例えば、ProcreateやClipStudioなどを使ったイラスト制作をするときでも、キーボードを用意すれば左手デバイスとしてショートカットを使用することが可能です。
ノートPCのように使える
Magic Keyboardのようなトラックパッド付きのキーボードを使用すれば、ノートPCのように使用することが可能です。
iPadでは高度な作業はできないものの、文書作成やメール返信など、事務作業程度であればPCと同じように作業ができます。
トラックパッド付きのキーボードを使用することによって、ノートPCと同じような操作感で作業することができます。
キーボードは不要な場合
iPadにキーボードがあると作業効率が上がりますが、不要な場合もあります。
キーボードが不要な場合の具体例を紹介します。
コンテンツ消費
動画視聴や電子書籍の閲覧など、コンテンツ消費がメインの場合はキーボードは不要です。
これらの用途の場合はタイピングをすることが少ないため、ソフトウェアキーボードで不便を感じることはないです。
物理キーボードがあると邪魔になってしまう可能性が高いため、コンテンツ消費がメインの場合はなくて大丈夫です。
軽さ・携帯性重視
iPadをとにかく軽く、持ち運びをしやすい状態にしたい場合はキーボードが邪魔になってしまう可能性が高いです。
Magic Keyboardを装着したiPadは、どのモデルでも1kgを超えてしまい、重く、持ち運びにくくなってしまいます。

iPadキーボードをつけると、携帯性は落ちます…。
また、Bluetoothキーボードの場合でも、iPadとは別で持ち運ばないといけないため持ち運びが少し手間です。
iPadにおすすめのキーボード

ここまで、iPadにキーボードは必要かについて、あると便利なシーンと不要な場合に分けて紹介してきました。
ここからは、実際にiPadでキーボードを使うならどれがいいのか、おすすめを3つ紹介します。
Magic Keyboard

iPad用のキーボードとして真っ先に上がるのが、Apple純正のMagic Keyboardです。
Magic KeyboardはiPad背面にあるSmart Connectorを使用して給電を行うため、キーボードの充電が不要になっています。
また、キーボードにUSB-C端子があり、この端子からiPad本体の充電をすることも可能です。
マグネットで装着するため、使わないときは簡単に取り外して、タブレットとして使用することができます。

完成度は高いキーボードです。
しかし、Magic Keyboardの弱点は多くあり、一番は重さでしょう。
11インチ、13インチどのモデルでも、Magic Keyboardを装着すると1kgを超えてしまい、iPadの特徴である手軽さが失われてしまいます。
重量が気になるキーボードですが、製品の完成度は高いため、iPadにくっつけるタイプのキーボードが欲しい人にはおすすめです。
ロジクール KEYS TO GO 2

ロジクール KEYS TO GO 2は、持ち運びに特化し、重量が軽いのが特徴のキーボードです。
重量は222gと非常に軽く、iPad本体と組み合わせても1kgを超えることはありません。
また、キーボードを保護するカバーもついていて、持ち運び中にキーが勝手に押されてしまったり、汚れてしまうことがないのも他のキーボードにはない特徴です。

カバー付きのキーボードは珍しいです!
ロジクール KEYS TO GO 2はボタン電池式で、最大36ヶ月使用できます。
とにかく軽く、持ち運びに特化したキーボードが欲しい人におすすめです。
Anker ウルトラスリム ワイヤレスキーボード

Anker ウルトラスリム ワイヤレスキーボードは、値段が安いのが特徴のキーボードです。
安いキーボードでありながら、ワイヤレスで接続ができ、しっかりとした打鍵感があります。
また、ファンクションキーがホーム画面に戻るや画面ロックなど、iPadに最適化されているのも特徴です。

iPadで使いやすくなってるキーボードです!
配列がUS配列しかないところは、注意点になります。
iPadにキーボードが定着するかわからないけど、とりあえず試してみたい人におすすめのキーボードです。
iPadの用途を考えて選ぼう!

今回は、iPadにキーボードは必要なのかと、おすすめのキーボードを紹介してきました。
iPadにキーボードを用意すれば、タイピングの速度向上による作業効率のアップや、キーーボードショートカットが使えるといったメリットがあります。
また、簡単な作業であればノートPCの代わりとして使えるのもメリットです。

キーボードがあれば、作業効率はアップします!
しかし、コンテンツ消費など、用途によってはキーボードを全く使わない場合もあります。
iPadの用途を整理して、キーボードが必要かどうかを考えてみてください。
コメント