iPad mini 第7世代(A17 Pro)と第6世代はどっちを買うべき?買うなら最新モデルがおすすめな理由

2024年秋に、第7世代にあたるiPad mini(A17 Pro)が発表、発売されました。

iPad mini 第6世代は2021年秋に発売されたので、約3年ぶりのアップデートです。

約3年ぶりにアップデートされましたが、大きな変化がないので、どっちを買うべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、これからiPad miniを購入するなら、最新モデルのiPad mini(A17 Pro)がおすすめです。

今回は、iPad mini 第7世代(A17 Pro)と第6世代の違いを比較し、なぜ最新モデルをおすすめするのかを紹介します。

スポンサーリンク

iPad mini(A17 Pro)と第6世代のスペックを比較

まずはiPad mini(A17 Pro)と第6世代のスペックを表形式で簡単に比較していきます。

項目iPad mini(A17 Pro)iPad mini 第6世代
Apple Intelligence対応非対応
チップA17 ProチップA15 Bionic
Apple PencilApple Pencil Pro、Apple Pencil(USB-C)Apple Pencil 第2世代、Apple Pencil(USB-C)
容量128GB、256GB、512GB64GB、256GB
Wi-FiWi-Fi 6EWi-Fi 6
BluetoothBluetooth 5.3Bluetooth 5.0
カラーバリエーションスペースグレイ、ブルー、パープル、スターライトスペースグレイ、ピンク、パープル、スターライト

iPad mini(A17 Pro)を選ぶべき4つの理由

iPad mini(A17 Pro)と第6世代のスペックの違いを簡単に見てきました。

ここからは、なぜ17 Proモデルをおすすめするのか、理由を4つ紹介します。

A17 Proチップでスペック向上

iPad mini(A17 Pro)は、iPhone 15 Proと同じA17 Proチップを搭載しています。

前モデルである第6世代のA15 Bionicと比べて、スペックが向上しているため、より快適にアプリを使用することができます。

メモリも8GBになったため、マルチタスク中に裏のアプリが落ちていることが少なくなったのも特徴です。

よもぎ
よもぎ

メモリが増えているのがポイントです。

また、A17 Proチップを搭載したおかげで、Final Cut ProやLogic Proといったプロ向けアプリが利用可能になっています。

コンパクトな筐体でありながら、非常に高いスペックを持っているのが、iPad mini(A17 Pro)の特徴です。

Apple Pencil Proに対応

iPad mini(A17 Pro)では、Apple Pencil Proに対応しました。

Apple Pencil Proに対応したことによって、スクイーズやバレルロールなどの新機能が使えるようになっています。

スクイーズ機能でペン先をつまむことによって、ツールの切り替えなどができるので、手の移動を最小限に抑えられるのが特徴です。

また、Apple Pencil Proは「探す」にも対応しているため、万が一無くしてしまった場合でも、iPhoneなどから場所を確認することができます。

しかし、第6世代で利用できた、Apple Pencil 第2世代は利用できなくなったので注意が必要です。

ストレージの最低容量が128GB

個人的に一番大きいと思っている点が、iPad mini(A17 Pro)の最低容量が128GBになっているところです。

最近だとアプリや写真の容量が大きくなっているため、従来の64GBだと足りないシーンが多くなっていました。

よもぎ
よもぎ

第6世代の場合、ほぼ256GB一択です。

iPad mini(A17 Pro)は128GBと従来の2倍になっているため、最低容量でも問題なく使うことが可能です。

64GBでは足りないけど、256GBは高いと感じている方にとっては、最適な選択肢となります。

Apple Intelligence対応

2025年3月地点では、まだ日本語で使用することはできませんが、iPad mini(A17 Pro)はApple Intelligenceに対応しています。

Apple Intelligenceは、作文ツールや画像の自動生成、メールの自動振り分け機能があり、iPadの使い方を大きく変える可能性があります。

第6世代は対応していないため、iPad miniでApple Intelligenceを使いたい場合は、iPad mini(A17 Pro)一択です。

よもぎ
よもぎ

iPad miniで対応しているのは、A17 Proモデルのみです。

今すぐ使えるわけではありませんが、数年後にアップデートで機能が追加されることも考えると、iPad mini(A17 Pro)のようが有力な選択肢となります。

iPad mini 第6世代を選ぶ理由はある?

基本的に、これから購入するなら、iPad mini(A17 Pro)がおすすめです。

iPad miniの中では、A17 ProモデルのみがApple Intelligenceに対応しています。

Apple Intelligenceによって、今後iPadでできることや使い方が大きく変わってくることが予想されるため、基本的には第6世代ではなく、A17 Proモデルの方がおすすめです。

よもぎ
よもぎ

基本的にはA17 Proモデルがおすすめです。

しかし、Apple Pencil 第2世代を持っていて、これを使い続けたい場合は第6世代を選ぶ理由になります。

iPad mini(A17 Pro)は、Apple Pencil Proに対応していますが、Apple Pencil 第2世代には対応していません。

Apple Pencil Proも約2万円と値段が高いため、すでに持っているApple Pencil 第2世代を継続して使いたい場合は、iPad mini 第6世代を検討する価値はあります。

スポンサーリンク

今買うならiPad mini(A17 Pro)がベスト

今回は、iPad mini 第7世代(A17 Pro)と第6世代の違いを比較し、なぜ最新モデルをおすすめするのかを紹介してきました。

iPad mini(A17 Pro)は、Apple Intelligence対応や最低容量が128GBになっているのが、第6世代との大きな違いです。

この2つの違いは使い勝手に大きく影響してくるため、今買うならiPad mini(A17 Pro)が圧倒的におすすめです。

よもぎ
よもぎ

今買うならiPad mini(A17 Pro)がおすすめです!

しかし、すでにApple Pencil 第2世代を持っていて、継続して使いたい場合は第6世代を検討する価値はあります。

iPad miniの購入を検討している方は、第6世代ではなく、最新モデルのA17 Proモデルを検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました