※当サイトでは記事内に広告を利用しています。

iPhone 16 Proは何が変わった?新機能や変更点まとめ

2024年9月に新型のiPhone 16シリーズが発表されました。

iPhone 16シリーズは、AI用に設計されたA18チップやカメラコントロールが搭載されたのが特徴です。

発表されたiPhoneの中でも、上位モデルのiPhone 16 Proが15 Proと比べてどんな変化をしたのか気になっている方は多いのではないでしょうか。

iPhone 16 Proは15 Proと比べると変化は少ないですが、確実に進化しているiPhoneです。

今回は、iPhone 16 Proがどう変化したのかを紹介します。

Apple Music

iPhone 16 Proは何が変わった?

まずは、iPhone 16 Proは何が変わったのか、簡単に紹介します。

iPhone 16 Pro大きな変更点はカメラコントロールや48MPの超広角カメラのみ。
しかし、バッテリー駆動時間やWi-Fi 7対応など、細かいところも確実に進化している。

iPhone 16 Proのわかりやすい新機能としては、カメラコントロールや48MPの超広角カメラです。

しかし、これ以外の大きな変更点はあまりありません。

よもぎ
よもぎ

今年は進化の幅小さいです。

そのため、iPhone 15 Proを持っている人は、買い換えても進化を体感しにくいです。

しかし、ベゼルがより細くなったり、バッテリー駆動時間が4時間長くなったり、Wi-Fi 7に対応したりと、細かいところも確実に進化しています。

iPhone 16 Proの新機能

基本的にiPhone 15 Proを持っている人は、iPhone 16 Proに買い換える必要はないです。

しかし、iPhone 16 Proはどんな新機能が追加されたのか、気になっている方は多いと思います。

ここからは、iPhone 16 Proの新機能を紹介していきます。

チップ

毎年アップデートされているところですが、今回もチップがアップデートされてました。

iPhone 16 ProはApple Intelligenceの処理に最適化された、A18 Proチップを搭載しています。

A18 ProチップはApple Intelligenceを動かすための新しいNeural Engineを搭載しているのが特徴です。

よもぎ
よもぎ

Apple Intelligenceが使えるのが大きな特徴です!

しかし、Apple IntelligenceはiPhone 15 Proも対応しています。

そのため、iPhone 15 Proを使っている人は違いを感じにくいです。

実際に使用している人によると発熱も抑えられているようなので、iPhone 14 Pro以前を使っている人には大きな進化となっています。

カメラコントロール

iPhone 16シリーズで目玉の新機能がカメラコントロールです。

カメラコントロールは電源ボタンの下に新しく配置され、名前の通り、カメラの設定を切り替えることができます。

例えば、シャッターを切るのはもちろん、倍率の切り替えや露出の調整など、できることは様々です。

よもぎ
よもぎ

画面に触れなくても、カメラの設定を調節できます。

また、カメラアプリを起動していないときにカメラコントロールを押すと、カメラアプリが起動するようになっています。

使うのには慣れが必要ですが、カメラコントロールを使うことによって、ボタン1つで様々なカメラの操作が可能です。

画面サイズ

iPhone 16 Pro、Pro Maxの2機種はサイズが15シリーズと比べて少し大きくなっています。

iPhone 16 Proが6.1インチから6.3インチ、iPhone 16 Pro Maxは6.7インチから6.9インチと、0.2インチずつ大きくなりました。

よもぎ
よもぎ

画面サイズが変わったのはProシリーズのみです。

ベゼルがさらに細くなったのもありますが、本体も15 Proシリーズと比べると少しだけ大きくなっています。

本体サイズが大きくなっているので、元々6.1インチだったProの場合、これまでよりも片手などでの操作感は変わってくるかもしれません。

48MPの超広角カメラ

iPhone 16 Proのカメラ面でのアップデートは、超広角カメラが12MPから48MPになったことです。

これまでは広角カメラのみ48MPでしたが、超広角カメラも48MPの高解像度カメラとなりました。

超広角カメラが48MPになったことによって、広い範囲の写真はもちろん、マクロ撮影も高解像度での撮影が可能です。

よもぎ
よもぎ

マクロも高解像度で撮影できます!

広い範囲の撮影やマクロ撮影をよく行う人にとっては、より高解像度で撮影ができるようになったため、大きなアップデートです。

4K120fpsでのビデオ撮影

iPhone 16 Proでは、4K 120fpsでのビデオ撮影ができるようになりました。

4K 120fpsのビデオ撮影に対応したことによって、滑らかなスローモーションの動画を撮影することが可能です。

再生速度は撮影時に設定するだけでなく、撮影後に写真アプリで1/4倍速、1/2倍速、1/5倍速に変更することができます。

あまり使う人はいないかもしれませんが、4K 120fpsのビデオ撮影に対応したことによって、動画撮影の幅が広がりました。

バッテリー駆動時間

iPhone 16 Proシリーズは、15 Proシリーズと比べてもバッテリー駆動時間が大幅に長くなりました。

16 Proは最大23時間から最大27時間、16 Pro Maxは最大29時間から最大33時間と、それぞれ4時間ずつバッテリー駆動時間が長くなっています。

よもぎ
よもぎ

15 Proと比べても、大幅に長くなりました。

iPhone 16 Proでも最大27時間となったので、長時間の撮影やゲームなどをしなければ、1日は余裕で持つ可能性が高いです。

Wi-Fi 7

Wi-Fi 7は2024年から使えるようになった最新のWi-Fi規格です。

iPhone 16シリーズは、全てこのWi-Fi 7に対応しました。

Wi-Fi 7に対応したことによって、6GHz帯での通信ができたり、これまでよりも通信速度が速くなったりと様々なメリットがあります。

しかし、Wi-Fi 7を使った通信には、対応したルーターが必要なので注意が必要です。

スポンサーリンク

iPhone 15 Proからの進化は地味だけど…

今回は、iPhone 16 Proがどう変化したのかを紹介してきました。

iPhone 16 ProはiPhone 15 Proと比べると、チップの進化やカメラコントロールの搭載にとどまり、進化の幅は少ないです。

しかし、超広角カメラが48MPになったり、バッテリー駆動時間が4時間の長くなったりと確実に進化はしています。

よもぎ
よもぎ

変化は小さいですが、確実に進化しています!

進化の幅が少ないのでiPhone 15 Proを持っている方は買い替えの必要性は低いですが、14 Pro以前を使っている方は買い替える価値が十分にあります。

USB-CポートやApple Intelligence対応など、変化が大きいので、iPhone 14 Pro以前を使っている方はぜひ検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました