※当サイトでは記事内に広告を利用しています。

イヤホンの収納には良いけど…| 無印良品のケーブル収納をレビュー!

ケーブル収納 レビュー
スポンサーリンク

スマホなどの充電に使う充電ケーブルは、毎日使うものだけど絡まってしまうし、どうやって収納すればいいのか悩みますよね。

無印良品に寄った際に、「ポリプロピレン ケーブル収納」という商品を見つけ、この悩みが解決できそうだったので購入してみました。

ポリプロピレン ケーブル収納は、巻くだけで簡単にケーブルを収納することができます。

今回はこの無印のケーブル収納のレビューと、実際に使ってみて感じたことを紹介します。

改良版のレビューはこちら!
スポンサーリンク

ケーブル収納をレビュー!

早速、無印良品のケーブル収納の外観と使い方を紹介していきます!

外観

外観は半透明のポリプロピレンで作られていて、無印らしいデザインになっています。

裏面にケーブルを収納する際に回すハンドルがついています。

中を開けるとケーブルを通す溝があり、ここからケーブルを通して収納していきます。

使い方

一番使っている人が多いので、おそらくこれを想定して作っているだろうということで、Apple純正のiPhone充電ケーブル、1mのUSB-A to Lightningのケーブルを収納してみます。

蓋を開けて、ケーブルを本体の溝に入れます。

左右にケーブルを通す穴があるので、ここにケーブルを通して蓋を閉めます。

あとは裏のハンドルを回すだけです!

ケーブルを簡単かつ綺麗に収納することができます!

よもぎ
よもぎ

使うときもケーブルを引っ張るだけなので、使うときも簡単です!

他のケーブルも収納してみる

USB-A to Lightningケーブル以外の、他のケーブルも収納してみます。

まずは、iPhone 11 ProやiPhone 12シリーズに同梱されている、「USB-C – Lightningケーブル」を試してみます。

少し硬いですが、しっかり収納することができます。

次にiPad AirやiPad Proに同梱されている、Apple純正の1mの「USB-C ケーブル」です。

問題なく、しっかり収納することができます。

最後にiPhone 11までに同梱されていた、有線イヤホン「EarPods」です。

完璧には入らないですが、途中までなら収納することができます。

よもぎ
よもぎ

これなら、カバンの中で絡まることもなくなりそうです!

基本的にAppleデバイスに同梱されているケーブルなら、収納することができます。

収納できるケーブルは1mまでです。
MacBookに同梱されているケーブルは2mなので、収納することができません。

実際に使ってみて感じたこと

無印良品のケーブル収納の外観と使い方を紹介してきました。

ここからは実際に使ってみたので、感じたことを紹介します。

ケーブルがスッキリする

このケーブル収納の一番のメリットは、やっぱりケーブルがスッキリ収納できることです。

ケーブルはカバンの中で絡まったりしがちですが、無印のケーブル収納を使えばケーブルをスッキリ収納することができます。

よもぎ
よもぎ

これを使えば、ケーブルが絡まることはありません!

ケーブルを使いたいときもケーブルを引っ張れば出すことができるので、使いたいときもすぐに取り出すことができます。

スタンドにもなる

私が買ったのはスタンドがないものですが、スタンド付きのものも同じ値段で販売されています。

スタンド付きのものを買えば、このケーブル収納をスマホスタンドとしても使うことができます。

よもぎ
よもぎ

外出先でも充電をしながらスマホをたてることができます!

スマホスタンドを別で持ち運ぶとかさばるので、1つで2つの役割として使えるのは嬉しいですね。

スタンド付きなら、どこでも充電しながら動画などを見やすい角度で見ることができます。

断線が心配

このケーブル収納は、ケーブルの中心部分を曲げてしまいます。

よもぎ
よもぎ

結構曲げるので断線がちょっと心配です…

しかし、カバンの中に直でケーブルを入れるよりは断線のリスクは少ないと思います。

ケーブルを曲げてしまうので長く使っていくうちに断線してしまう可能性があるのは注意が必要そうです。

しまうのが大変

ケーブル収納の一番気になるところが、しまうのが意外と大変なことです。

使っている人が多いだろう、iPhoneの付属ケーブルでも最後までしまうのに力が必要です。

商品の注意書きに「長さは1mまで」と書かれていますが、1mでもちょっと厳しいかなと感じました。

よもぎ
よもぎ

50cmから80cmくらいがちょうどいいかなと感じます

サードパーティではいろんな長さの充電ケーブルが売られているので、50cmから80cmくらいの短い長さのケーブルを用意した方がしまいやすく、使いやすいです。

1mのケーブルがぴったり入るように作られたのだと思いますが、ちょっとぴったりすぎて入れづらいのでもう少し大きければいいなと感じました。

スポンサーリンク

イヤホンと相性が良さそう!

今回は無印良品のケーブル収納を使ってみて感じたことを紹介してきました。

ケーブル収納に充電ケーブルを巻くだけで、すっきりと収納することができます。

実際に使ってみて使いやすくなりそうと思った、おすすめの使い方はイヤホンを収納することです。

充電ケーブルはiPhone付属のケーブルだとちょっとぴったりすぎるので、しまうのが大変です。

収納するのに力が必要で、頻繁に出し入れすケーブルをしまうのはちょっと厳しいかなと感じました。

よもぎ
よもぎ

特に外だと慌ててしまう可能性が高そうです。

しかし、イヤホンならケーブルも細いので簡単にしまうことができます。

イヤホンは途中で太くなっているところがあるので余ってしまうところがありますが、この収納ケースに巻いてしまえば綺麗に収まります。

よもぎ
よもぎ

有線イヤホンは絡まりがちですが、こうすれば絡まることはなくなります!

無印のケーブル収納は、50cmから80cmくらいの短いケーブルか、有線イヤホンと相性が良さそうだなと使っていて思いました。

改良版のレビューはこちら!

コメント

タイトルとURLをコピーしました