2022年10月に無印iPadが第10世代としてアップデートされ登場しました。
無印iPad 第10世代はホームボタンがなくなり、iPad Airかなり似たようなデザインです。
デザインが似ているため外観では違いがわからず、どっちを買えばいいのか迷っている方は多いと思います。
外観に大きな違いはないものの、iPad Airと無印iPadでは中のスペックに違いがあります。
今回は無印iPadとiPad Airの違いを比較して、どっちを買うべきかを紹介します。
iPad Air 5とiPad 第10世代の違いを比較

見た目はほとんど同じものの、中の細かい性能も少しずつ変わってきます。
iPad Airと無印iPadの違いを全部で7個に分けて紹介します。
チップ
- iPad Air・・・M1チップ
- 無印iPad・・・A14 Bionicチップ
iPad Airと無印iPadを比較するにあたって、一番気になってくるのが処理速度を決めるチップですよね。
iPad AirはM1チップが入っています。
M1チップは一つ前のMacBook AirやiPad Proなどにも搭載されている非常に高性能なチップです。

高性能すぎてM1チップが出た時はかなり話題になりました。
無印iPadはA14 Bionicチップが入っています。
A14 BionicチップはiPhone 12シリーズと同じで少し前のチップですが、十分に高性能なチップです。
2つのチップに性能差はありますが、どちらのチップも非常に高性能なので、ゲームや動画編集などの重い作業でもサクサクとこなすことが出来ます。
iPadでできることの大半は、どちらのiPadでも十分にこなすことが可能です。
Apple Pencilの世代

- iPad Air・・・第2世代
- 無印iPad・・・第1世代
Apple Pencilの第1世代も第2世代も、ペン先は同じものが使われています。
そのため、Apple Pencilの描き心地は同じです。
無印iPadはApple Pencil 第1世代に対応しています。
Apple Pencilの端子がLightningで、無印iPadの端子がUSB-Cなので、Apple Pencilを使うためには変換アダプターが必要になります。
使用する上で必要なものが多いため、無印iPadではApple Pencilが少し使いにくいです。

ネット上では物議を醸してます…。
iPad AirはAppli Pencil 第2世代に対応しています。
第2世代だけの機能は、ダブルタップとiPadにくっつけての充電です。
iPadにくっつけておけば充電されるので、充電を忘れたり無くしたりすることは少なくなります。
しかし、Apple Pencilでできることは、第1世代でも第2世代でもこなすことができます。
できることは同じなので、Apple PencilでiPadを決めるのでなく、iPadでApple Pencilを決めるのがいいと思います。
純正キーボード

- iPad Air・・・Magic Keyboard、Smart Keyboard Folio
- 無印iPad・・・Magic Keyboard Folio
トラックパッドがついている純正のキーボードは、iPad AirはMagic Keyboard、無印iPadはMagic Keyboard Folioに対応しています。
Magic KeyboardはiPadを浮かせるデザインになっているのに対し、Magic Keyboard FolioはiPadをキックスタンドで立てるデザインになっています。
どちらも打ちやすいキーボードとトラックパッドがついているので、iPadをノートパソコンのような使用感にしてくれます。
iPadをノートパソコンとして使いたい方には、ぴったりなキーボードです。

ほぼパソコンのように使うことができます!
しかし、トラックパッド付きのキーボードはパソコンのような使い勝手にしてくれますが、キーボードをつけると合計で1kg超えとかなり重くなってしまいます。
タブレットとして使いたかったり、頻繁にiPadを持ち歩く人はキーボードをつけると不便になってしまうかもしれません。
iPad AirはMagic Keyboardの他にSmart Keyboard Folioにも対応しています。
Smart Keyboard Folioはトラックパッドはついていないものの、キーボードカバーの中ではかなり軽い部類に入るキーボードです。
手軽にiPadでキーボードを使いたい場合は、Smart Keyboard Folioの方がおすすめになります。

インカメラの位置
- iPad Air・・・縦側
- 無印iPad・・・横側
無印iPadのみインカメラが横側についています。
横側にカメラがついていると、画面を横向きにしてビデオ通話をしたときに顔の角度が自然になります。

ビデオ通話をすることが多い、今にあった変更です!
一方でiPad Airは従来通り、縦側にインカメラがついています。
もちろん、縦側にインカメラがついていても、横画面でビデオ通話をすることは可能です。
iPadでビデオ通話をすることが多いことが考えられる場合は、インカメラが横向きについている無印iPadの方が向いています。
フルラミネーションディスプレイ
- iPad Air・・・対応
- 無印iPad・・・非対応
iPad Airと比べると無印iPadは画面が奥まっているように感じます。
フルラミネーションディスプレイは対応していると、本体と液晶の黒い隙間が狭くなり画面が近くなります。
普段使っているときは、対応していてもしていなくても違和感はあまりありません。
唯一、Apple Pencilを使うときは対応していないと画面が遠く感じ、違和感を感じることもあります。

狙った位置に描画できないことがあります。
この差が気になるのかは、人それぞれです。これは気になるかは、実際にお店で触ってみるのがおすすめです。
カラーバリエーション

- iPad Air・・・スペースグレイ、ピンク、パープル、ブルー、スターライト
- 無印iPad・・・シルバー、ピンク、ブルー、イエロー
Airと無印では選べる色が変わってきます。
iPad AirはiPad miniと同じようなカラーバリエーションになっており、全体的にシックな色が多めです。
一方で無印iPadはポップで他のiPadにはない色になっています。
スペックだけでなく、どの色が気に入ったかでiPadを選ぶのもありです。

お気に入りな色を選びましょう!
値段
- iPad Air・・・92,800円から
- 無印iPad・・・68,800円から
どちらも最低容量のWi-Fiモデルなので、容量を増やしたりしたらもうちょっと金額は上がります。
Airと無印の差額は2.4万円ほどと、かなりあります。
しかし、どちらもiPadとしてできることは同じなので、この価格差でAirPods ProやApple Watchなどの別の製品を買うのもありです。
iPad Airも現行のiPad Proと同じチップが入っているため、コスパはかなり高いモデルになっています。

ここまで紹介した性能差が自分に必要かを考えてみて、無印かAirかを選んでみてください!
無印iPadとiPad Air、それぞれ買うべき人
ここまで、無印iPadとiPad Airのスペックの違いを紹介してきました。
外観に違いはありませんが、細かいスペックの違いがあります。
比較してきたことを踏まえて無印iPadとiPad Air、それぞれ向いている人を紹介します。
無印iPadを買うべき人
- お気に入りの色がある人
- 安くホームボタンなしのiPadが欲しい人
- Apple Pencilはあまり使わない人
無印iPad 第10世代はiPad Airにかなり近いデザインになりました。
ホームボタンなしのデザインに変更されたので、iPad AirやiPad Proと同じホームバーを使ったジェスチャーが使うことができます。
無印iPadの魅力はポップでカラフルなカラーバリエーションです。
カラーバリエーションの中にお気に入りの色があった場合は、そのiPadを買った方が楽しく使うことができます。

スペックも大事ですが、見た目もかなり重要です!
しかし、無印iPadの気になる点はApple Pencilが第1世代なところです。
無印iPadでApple Pencilをペアリングや充電を行う場合は、変換アダプターが必要になります。
Apple Pencilを使うのに少し手間がかかるため、Apple Pencilをたくさん使う方にはあまり向いていません。
iPad Airを買うべき人
- 高スペックなiPadが欲しい人
- 本格的にApple Pencilが使いたい人
- iPad Proほどのスペックは必要ない人
iPad AIrはM1チップを搭載し、フルラミネーションディスプレイも搭載しているので、ほぼiPad Proのように使うことができます。
そのため、本格的にイラストを描きたい人や高スペックなiPadが欲しい人まで、様々な人におすすめできるiPadです。

iPad Airはバランスが良い機種です!
Apple Pencilも第2世代に対応しているので、充電を気にする必要がなく、かなり使いやすくなっています。
使い勝手や機能は第2世代の方が優れているので、本格的にApple Pencilが使いたい人にも最適です。
1つ前のiPad Proと同じスペックなので、スペックの高いiPadが欲しいけどiPad Proには手が出せない人におすすめです。
見た目で選んでもいい!

今回はiPad Air 5と無印iPad 第10世代の違いを比較、解説してきました。
無印iPad 第10世代が大幅にアップデートされたので、iPad Airとの違いが以前よりも少なくなっています。
どちらも使うのには十分なスペックを持っているので、できることはiPad Airでも無印 iPadでもできることは同じです。

無印でもAirでもProでも、基本的にできることは同じです。
特にiPadの用途が決まっていなかったら、無印iPadの方が安く始められます。
細かい機能の違いはありますが、見た目で選ぶのも一つの選び方です!
コメント