Apple Storeの初売りにて、AirPods Pro 第2世代を購入しました。
私は元々AirPods Proは第1世代を使っていたので、第2世代への乗り換えです。
AirPods Pro 第1世代を使っている方にとって、第2世代はどう違うのか気になっている方は多いと思います。
外観は変わらないものの、実際に使ってみるとAirPods Proの第1世代と第2世代はあらゆる面において大きく違っていました。
今回はAirPods Proを第1世代から第2世代に乗り換えて感じた違いを紹介します。
AirPods Pro 第2世代を使って感じたこと
早速、AirPods Proを第1世代から第2世代に乗り換えて感じた違いを紹介していきます。
感じた違いは多いです!
新機能などについては、別の記事で詳しく紹介しています。
音質
AirPods Pro 第2世代を使って、一番最初に驚いたのが音質の向上です。
あまり音にこだわりがない私でも、第1世代と比べて全体的に音の解像度が上がっているなと感じました。
全体的に音の解像度が上がっていますが、特に低音はかなり強化されています。
第1世代と比べて音が全く違います!
音質が向上し特に低音が強化されていても、フラットで聞きやすい音になっています。
また、ステレオ再生時でも音質の向上は体験できますが、特にわかりやすいのは空間オーディオで再生している時です。
空間オーディオの音源で再生している時は、第1世代との違いは顕著で、より迫力のある音楽を体験することができます。
音楽だけでなく、YouTubeの動画などをみている時は人の声が聞きやすいです。
音質の良いイヤホンはたくさんありますが、空間オーディオで再生できるのが他のイヤホンにはないポイントになります。
ノイズキャンセリング
音質と同じくらい衝撃を受けた進化が、ノイズキャンセリング性能の向上です。
公式サイトではノイズキャンセリング性能が2倍になったと書かれていますが、本当に2倍くらい上がっているなと体感できます。
最初は疑っていましたが…笑
電車の中で比較をしてみましたが、第1世代は電車の走行音が少し聞こえるのに対し、第2世代はほとんど聞こえないくらい強力になっています。
音楽をかけて仕舞えばアナウンスの音もほぼ聞こえなくなり、電車の中のようなうるさい場所でも周りの音をシャットアウトすることが可能です。
また、私が使っているヘッドホン、SONYのWH-1000XM3と比べても、同じかそれ以上のノイズをカットしてくれます。
イヤホンとヘッドホンなので厳密な比較はできませんが、ヘッドホンに負けないくらいAIrPods Pro 第2世代のノイズキャンセリング性能は強力です。
ポケットに入る小さなイヤホンを1つだけ持っていれば、どこでも自分の空間を作って作業をすることができます。
外部音取り込み
第1世代でも十分自然だった外部音取り込み機能は、第2世代でも変わらずかなり自然です。
AirPods Proの外部音取り込みは、イヤホンをつけているのを忘れるほど自然に聞こえます。
マイクで音を拾っているのを感じないほど自然なため、違和感なく人と会話をすることも可能です。
外部音取り込みにしておけば、違和感なく人と会話できます!
また、AirPods Pro 第2世代は適応型環境音除去という機能が搭載されています。
適応型環境音除去は、外部の音を取り込みながら工事の音などの雑音を軽減してくれる機能です。
周囲の雑音を軽減しながら、人の声などの必要な声はしっかりと聞き取ることができるようになっています。
適応型環境音除去も追加され、外部音取り込み機能がかなり自然なのはAirPods Proの大きな特徴です。
本体で音量調節
AirPods Pro 第2世代の新機能で一番便利だなと感じたのが、本体で音量調節できるようになったことです。
本体を上にスワイプすると音量が上がり、下にスワイプすると音量が下がります。
スワイプの感度はかなり高く、何度も使用していますがほとんど失敗したことがありません。
直感的に操作できます!
今まで手元で音量調節する方法として、Apple Watchを使う方法が挙げられていました。
しかし、AirPods Pro本体で音量調節できるようになったことによって、Apple WatchがなくてもiPhoneを取り出さずに音量調節ができます。
新しく本体で音量調節できるようになったのは、AirPods Pro 第2世代の利点です。
「探す」に対応
AirPods Pro 第2世代はケースにU1チップを内蔵し、「探す」アプリで正確な位置で見つけられるのも大きな特徴です。
ワイヤレスイヤホンは小さいため、無くしたり落としてしまう心配がありますよね。
U1チップを内蔵したおかげで万が一無くしたり落としたりしても、ケースの場所をピンポイントで探すことができます。
また、iPhone 11以降なら「探す」アプリの「この周辺」機能も使え、AirTagのようにAirPods Proを探すことが可能です。
AirPodsの中にAirTagが入ったイメージです。
また、AirPods ProがiPhoneから離れたら通知をしてくれる機能もあります。
U1チップを内蔵したおかげで万が一無くしたり落としたりしても、正確な位置を把握することができるので安心です。
バッテリー駆動時間が長い
第1世代のバッテリーが劣化しているのもあると思いますが、AirPods Pro 第2世代はバッテリー駆動時間がかなり長いなと感じます。
AirPods Pro 第2世代を買ってから、作業中はずっとつけ、使っている時間が長くなりました。
しかし、作業中にバッテリーが無くなってしまうことがなく、集中して作業ができます。
長時間の作業でもバッテリーが無くなってしまうことがありません!
第1世代でも同じ使い方をしてみましたが、3分の2くらいの時間でバッテリーが切れてしまいました。
AirPods Pro 第2世代はバッテリー駆動時間が伸びたおかげで、バッテリー残量を気にすることなく長時間作業に集中することができます。
ケースにスピーカーがついた
AirPods Pro 第2世代は、新しくケースにスピーカーが内蔵されました。
ケースのスピーカーを使って、AirPods Proの位置を探したり、充電した時に音が鳴るようになりました。
音を使ってAirPods Proを探せるようになったのは便利です。
しかし、個人的には充電した時に音が鳴ったり、ケースのバッテリー残量が少なくなったら音が鳴るようになったのも大きいなと感じます。
充電した時に音が鳴れば、充電が始まったことを目だけでなく耳からも確認することができます。
また、ワイヤレスイヤホンの充電は忘れがちですが、ケースのバッテリー残量が少なくなったら音を鳴らして知らせてくれるのも便利です。
ケースにスピーカーがついて音が鳴るようになったことは、AirPods Proの位置を探す以外にもメリットがあります。
ウィジェットにバッテリー残量が常に表示される
第1世代はAirPods Proの使用中にしか、ウィジェットにバッテリー残量が表示されませんでした。
一方でAirPods Pro 第2世代は、使用していなくてもウィジェットにバッテリー残量が表示されます。
使用していなくてもわかるようになったため、バッテリー残量を確認するためにAirPods Proの蓋を開ける手間がなくなりました。
AirPods Proを使っていない時でも、ケースや本体のバッテリー残量がわかるのは、地味ですが便利です。
AirPods Pro 第2世代の唯一変わっていないところ
ここまで、AirPods Pro 第2世代を使って感じたことを紹介してきました。
AirPods Pro 第2世代は、ほとんどの機能が進化していて第1世代とまるで別のイヤホンになっています。
まるで別のイヤホンのように感じていますが、本体の外観だけは唯一変わっていません。
第1世代と第2世代を並べて外観を比較してみると、耳を検知するセンサーの黒い場所が少し小さくなっているくらいです。
外観がほとんど変わっていないため、新しいものを使っているという感覚はあまりありません。
気持ちの問題ではありますが…笑
中身は大幅に進化していますが、外観は変わっていないのがAirPods Pro 第2世代です。
第1世代とはまるで別のイヤホン!
今回はAirPods Proを第1世代から第2世代に乗り換えて感じた違いを紹介してきました。
AirPods Pro 第2世代は従来の機能が強化され、本体での音量調節や「探す」に対応などの新機能も搭載されているのが特徴です。
特に音質とノイズキャンセリングは大幅に強化されていて、第1世代とはまるで別のイヤホンだなと感じています。
第1世代とはほとんど別物です!
まるで別のイヤホンに感じていますが、空間オーディオやデバイスの自動切り替えなど、AirPodsの便利な機能は引き続き使うことができます。
外観は変わっていないものの中身が大幅に進化しているため、第1世代を持っている方でも是非お店で試してみてください。
コメント