iPadは用意をすれば、Macと同じようにトラックパッドを使うことができるようになります。
純正のキーボードはMagic Keyboardのみトラックパッドがついているので、iPadにはトラックパッドが必要か悩みますよね。
ある作業をする場合は、トラックパッドを用意すると作業の効率がかなり上がります。
今回はiPadにはトラックパッドが必要か、トラックパッドを使うメリットを紹介します。
iPadにトラックパッドをつけるメリット

iPadはトラックパッドがなくても十分に活用することができます。
しかし、トラックパッドを用意することでiPadが使いやすくなる作業もあります。
まずはiPadにトラックパッドをつけるメリットを4つ紹介していきます。
手の移動が少なくなる
iPadでBluetoothキーボードを使って文字入力をしているとき、キーボードだけだとiPadを操作するときは画面をタッチしないといけません。
キーボードの隣にトラックパッドを置いておけば、画面をタッチしなくても操作ができるようになります。
そのため、キーボードと画面の行き来がなくなるため、手の移動が少なくなります。
文字の選択がしやすくなる
指の操作だと、狙った位置にカーソルが移動しなかったりと文字選択が少しやりにくいですよね。
トラックパッドを使えば、カーソルを使って文字を選択することができるようになるので、文字の選択が楽になります。
Macと同じように、トラックパッドでクリックする回数によって単語や段落など、選択範囲を調節することもできます。
スタンドに立てても使いやすくなる
サブ機として、パソコンの隣にiPadをスタンドに置いて使っている人もいると思います。
スタンドに立てていると、キーボード入力をしている時と同様に、画面のタッチがしにくくなってしまいます。
この場合もトラックパッドがあると、高い位置にある画面に手を伸ばすことなく、iPadを操作することができます。
マウスよりも直感的に操作ができる
パソコンと同様にiPadでもマウスとトラックパッド、両方を使うことができます。
iPadの場合は、マウスよりもトラックパッドの方が使いやすいです。
元々、iPadはタッチでの操作を前提にアプリなどが作られています。
そのため、タッチでの操作と似ているトラックパッドの方が、マウスよりも直感的にiPadを操作することができます。
トラックパッドが必要な人

iPadにトラックパッドを用意するメリットを紹介してきました。
ここまで紹介してきたことを踏まえて、iPadと一緒にトラックパッドが必要な人を紹介します。
文字入力をする人
iPadでキーボード入力をする場合、画面を操作しようとすると、画面に手を伸ばさないといけません。
数回なら問題ないですが、何度もキーボードと画面を行き来していると、手が疲れてしまいます。
トラックパッドをiPadの横に置いておけば、キーボードの横に手を動かすだけでiPadを操作できるようになります。
手の移動が少なくなるので手が疲れにくく、長時間の作業でも集中することができます。
iPadを使って、長文を打つ機会が多い人はトラックパッドを用意したほうが作業の効率が上がります。
iPadを据え置きで使う人
キーボードと考え方は似ていますが、iPadを据え置きで使う人もトラックパッドを用意すると作業の効率が上がります。
据え置きで使う場合は、デスクトップのパソコンや大画面のモニターの横に置くことが多いと思います。
モニターの位置に合うように、遠い位置にiPadを置いていても、トラックパッドがあれば遠くから操作することができます。
この場合も、手の移動が少なくなるので手が疲れにくくなります。
iPadにはApple Pencilがある

今回はiPadにトラックパッドを用意するメリットとトラックパッドが必要な人を紹介してきました。
iPadはタッチで操作をすることができるので、スタンドに立てて使う時以外は基本的にトラックパッドは必要ありません。
タッチ操作と違ってマウスやトラックパッドを使うメリットは細かい操作ができることですが、iPadにはApple Pencilがあります。

トラックパッドよりも、Apple Pencilの方が細かい操作には向いています。
iPadはタッチ操作を前提に作られているのもあり、トラックパッドよりもApple Pencilの方が使いやすいです。
画像編集など、細かい操作をする人はトラックパッドよりもApple Pencilを使うのがおすすめです。
コメント